始めて丸2年になりました。
そっか、それしか経ってないのか~
基本放置だし、15年以上経ってプラスであることを目標にしてるのでそれでいいのですが
SBI証券のページ眺めてたら、丁度キリが良くて比較できるな~ってことで気づいたことメモがてら。
1年目は恐る恐るで月1万とホントにちょっとポイント分で12万強から始めて
2年目は積立額を倍以上にしたのと(ほんとは月5万入れたいwだが無理w)、国内銀行の定額積み立てが満期で戻ってきた中から20万くらいNISAに入れてみたんですが
※共にオルカンとSP500のみ
銘柄や比率にもよると思いますが、
1年目の12万強の損益の方が、2年目の頭に突っ込んだ20万より多い…!!!
今年ガクッと落ちた時期があったとはいえ、やっぱり時間を味方につけるって強いんだなって実感させられました。
長期運用予定なら余計に。
※なんか通常というかよくても5%程度と思ってはいますが、去年今年20%↑近い益なので…これに慣れないように気をつけたい所存。
新NISAの今年分は、去年分の倍位の金額にしたけど、半分くらいの益にしかなってない。
取得単価もずいぶん上がってるからそうなるんだ~??という感じ。あとは月日か?
ホントはね~
うつで休み始めたころからやりたかったんだけども。
金銭的な不安しかなくてw
手を付けられたの2023年からだからね…。もったいなかったなぁ(とはいえ、今年の新になる前は年間とか年数の上限の縛りがあったからあんまり少額で枠減らしちゃうのもな~っていうのもあったんだけど。)
そういう意味では新NISAで色々変更されるって知って自分には一番いいタイミングで始められた、と思っておく!
あとは、今年追加で入れた20万、これ成長枠になっちゃってるので(^▽^;)つみたての方に入れたかったな…っていう(どういう差が出るかきちんとわかってないんだけども)
買い方間違えたんだなぁって勉強にはなったけど、結局追加で買う時どうしたらいいのか不明なままなので( ̄▽ ̄;)
どのみち今のままじゃ枠を使い切るなんていつの話よ?!って次元なので無問題ですが…w
そして、これの他に
2024年は個別株もNISAで買いました!
S株1個ですけどね。年末に追加でもう1個買ったので合計2株w
全てポイントで。
こっちはまぁ、いつみても大体青い色がついてますwwww
別に売って差額を~とかが目的ではなくて、毎年配当ちょびっとでもあったらいいな~っていう。
支払いもポイントなので、最悪無くなっても構わないし、
数百円と千円位のなので
まぁいろいろたかが知れてます。
でも買ったおかげで、
国内株(というか買った株)ってこういうサイクルなんだ~??とか
個別ページ意味わっかんねwだったのが、
多少、これはこういう意味だったのか~とか読める?というか意味がホントに多少は理解できるようになりました。
やらなきゃず~~~~~っとわからん?なんだこれ?で近づかなかっただろうな~っていう。
こんな感じで続けてきたので
なんだかSBI証券のポートフォリオのページが複雑というかいろいろばらけて項目が増えてて分からんwってなりそうですが
挫けずついていこうと思います~
(ページリニューアルされるともうまた1から再確認状態なんですがw)
うぉ~~~~~~~~~~
NISAの枠埋められるくらいのお金、ふってこーーーーーーーい!!!!全部投資に回したる~~~~~~~~!!!!!!!wwwww
(毎度これしかないw)
そして年末からのまた株関連www
でももうネタないので一旦終わり。w