2/3更新で金額も更新されてたYO★
(前回更新されたと思って書いてたのやっぱり前年の分だった)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(令和7年度保険料17,510円×12カ月)+(令和8年度保険料17,920円×12カ月)=425,160円
425,160円-17,010円=408,150円
2年前納で408,150円也。割引は17,010円だって!
42万5千円超えた!!!!たっか!!!w
…いや、これさ…もうそろそろ2年前納できる人って脱落してく人もいるんじゃね?!w
会社員やってるとスルーだけどさ…(厚生年金で企業と折半でうやむや~)
毎月支払うしかできない人ほど割引必要な人なのでは……などと思うなど…減免とかあるけどさ…それにしたってさ…
NISA始めて、月額年金と同じ額投資するのも結構大変やで…(底辺なんでな…)
高くなった分将来貰える年金額も増えてくれるならまだしも…今のお金は今の受給者用だからね…
以前、2年前納に変えて、そういえばまた40万くらいドカンと引かれるんだったなぁ…
▼
国民年金の払込期限を1年→2年前納へ変更してみた - kimanekoの模索ブログ
って、あれから2年経って
いくらになるんだ…??って思って年金のページチェックしたら
震えた…w
(令和6年度保険料16,980円×12カ月)+(令和7年度保険料17,510円×12カ月)=413,880円
413,880円-16,590円=397,290円
引用:https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/ninenzenno.html
みました…?!
月1万7千円…w
上がり過ぎでは………
年間6000千円以上かるーくあがってる……
ワタシキョネンナカッタダカラビックリシタヨ
いや、少子高齢化で支えにゃならんのはわかるんだけどさ
この支払って、自分の為ではあるけど今、まさに親世代のために払ってん…
年金もただの徴収だけじゃ賄えないからって株の運用で増やしてんじゃん?
下落した時だけやったら大々的にニュースにされるけどさ。
上手くいってる時はニュースにもならんじゃん。
NISAやってて去年とても良かったじゃん?(感覚的にはさ…)
それでもおっつかねーって???!!!!落ちた時こえぇwwwひぇぇぇぇ…
※ちな7-9月は赤字だったらしいw 確かにあの頃落ちてはいたけどさ。
円安のせいもあったとかなんとか。 とはいえトータルではプラスらしいので……
ちなみに上記金額、
口座振替で一番 割引率高いやつだけど…
付加給付付けると40万越えたよ… とうとう…
付加給付やめてぇwwwww⊂⌒~⊃。Д。)⊃
やめないけどぉぉぉぉぉぉぉぉwwwwww
(でもさ、一応始めた当初、付加付けても40万行かないならいっかって始めたんだよ…割引率で差引して±0じゃないならいいか…とも思ったけど、ひと月分以下だからね…せちがらい)
5月頃の引き落としだったから…お金、ちゃんと用意しとこう…
とりあえず、先に衝撃喰らっといたから…。(実際引き落としされたときの若干の衝撃吸収w)